Re:minder - リマインダー

80年代音楽エンタメコミュニティ「リマインダー」では、エイティーズの音楽エンターテインメントにまつわるオリジナルコラムを毎日配信しています。あなたもエキサイティングな80年代を「リマインド」してみませんか!? フレッシュで新しい発見があること間違いなし。懐かしむより超えていけ! EXCITING 80's!

1980年12月31日、僕は一瞬で「石野真子」に恋をした

Re:minder - リマインダー | 1980年 | 80年代音楽エンタメコミュニティ

1980年12月31日、紅白歌合戦を見ていた僕は、一瞬で「石野真子」に恋をしてしまった。曲は「ハートで勝負」、石野真子の通算9枚目のシングルだ。清純派のイメージが強かった彼女が青いレオタード姿で登場する。この時、中学3年生だった僕は、このレオタード姿にドキッとし、曲が終わったときには100%恋に落ちていた

続きはコチラ!

f:id:Reminder:20160227033145p:plain

きっかけはエボニー&アイボリー、80年代を彩るピアノの黒鍵と白鍵

Re:minder - リマインダー | 1982年 | 80年代音楽エンタメコミュニティ

ジョージ・マーティンが亡くなりました。残念ではありますが、1926年(昭和元年!)生まれの90歳ということで、天寿を全うしたと言ってもいいでしょう。マーティンは80年代初頭、ポール・マッカートニーのプロデュースを再び手掛けるのですが、アルバム全体を仕切るのはビートルズ解散以来初めてのことでした。そのアルバム『タッグ・オブ・ウォー』から「エボニー&アイボリー」に関するコラムをどうぞ。

続きはコチラ!

f:id:Reminder:20160227033145p:plain

『茶をしばく』という言葉の発祥と『恋するカレン』の思い出(第2回)

Re:minder - リマインダー | 1982年 | 80年代音楽エンタメコミュニティ

本コラム第1回で、『茶をしばく』という関西方面の標準的表現を生み出したのは私とツボ君であることをお伝えしましたが、より具体的に証言したいと思います。ご存じの通り、「しばく」は暴力的な言葉ですが、それが関西に住んだばかりの私には新鮮だったこともあり、友人のツボ君とお茶を飲もうとしたとき、思わず「茶、しばかへんか?」と…

続きはコチラ!

f:id:Reminder:20160227033145p:plain

マックスハイテンション!キャノンボールのテーマと黒いランボルギーニ

Re:minder - リマインダー | 1981年 | 80年代音楽エンタメコミュニティ

2015年、年末の南青山青山通り沿いの空き地。スパイラルの並びに面した屋外イベントスペースに「ランボルギーニ・ウラカン LP610-4 スパイダー」が御目見えし展示されていた。地を這うような低い車高。ボンネットからフロントウィンドウへと一直線に連なる未来的なデザイン。我こそが車の王であるという強すぎる意思表示。しかし、何かが違う。

続きはコチラ!

f:id:Reminder:20160227033145p:plain

青が散る、聖子が描いてみせた蒼い切なさの向こう

Re:minder - リマインダー | 1983年 | 80年代音楽エンタメコミュニティ

何年か前のこと。会社女子と飲みながら青春ドラマについて語っていた時に、ふと「『青が散る』は知ってる?」と聞いてみた。ひと回り近く年下だし、マイナーなドラマだったし、知らないだろうな。そうしたら彼女はニヤッと笑って言った。「親王塚さん、青散るフリークだったの?」。やだ、彼女もファンだったとは!

続きはコチラ!

f:id:Reminder:20160227033145p:plain

 

 

『茶をしばく』という言葉の発祥と『恋するカレン』の思い出(第1回)

Re:minder - リマインダー | 1982年 | 80年代音楽エンタメコミュニティ

1981年3月21日にリリースされた大滝詠一さんのアルバム『A LONG VACATION』は、関西の大学生の間でも超話題となっていました。中でも多くの男子がはまっていたのが『恋するカレン』。基本的に女性にフラれて、悔し紛れのセリフを残すような曲ですが、何となく明るい曲調と、分厚い音の印象で、強烈なインパクトでした。

続きはコチラ!

f:id:Reminder:20160227033145p:plain

 

胸いっぱいの愛、バブル女子をノスタルジックな気分にさせるには!?

Re:minder - リマインダー | 1989年 | 80年代音楽エンタメコミュニティ

このコラムのネタを考えていた時、ふと3年前に観た2時間ドラマを思い出した。竹内結子主演の『チープ・フライト』は、新規設立のLCC「CHERRY'S航空」が立ち上がって就航するまでを描いた物語で、F2層をターゲットにしていることは、ドラマのBGMを聴いてすぐに判った。クライマックスシーンになると、必ずシンディ・ローパーの『Time After Time』とバングルズの『Eternal Flame』が流れるのだ。

続きはコチラ!

f:id:Reminder:20160227033145p:plain

宇宙から来たテクノアイドル、時代が追い付かなかったスターボー

Re:minder - リマインダー | 1982年 | 80年代音楽エンタメコミュニティ

今、テクノアイドルと言えば、誰もがPerfume(パフューム)を第一に思い起こすだろう。しかし、それ以前にもテクノを歌うアイドルは存在している。時代を遡れば1980年代初頭のテクノ歌謡がその原点。当時、トップアイドルだった榊原郁恵さんが歌った「ROBOT」の成功が最初のテクノアイドルを生み出す布石となったのではないかと思う。そういう流れの中で生み落とされたのが、スターボーというアイドルグループでした。

続きはコチラ!

f:id:Reminder:20160227033145p:plain

Stop! Stop! ひばりくんッ、僕が見た白いサソリと伝説の白いワニ

Re:minder - リマインダー | 1983年 | 80年代音楽エンタメコミュニティ

ある日の事、私はロケ取材から放送局へと戻りエスカレーターに乗ろうとしたが、足元を見ると何やら観たことのない白い生物がいる。その姿は両の手に小さなハサミを持ち、まるで戦車の砲塔のように前方に持ち上げられた針のある尻尾。カサカサカサッ!という音と共に私の方に向かってきた。あっと後ずさる隙に恐ろしい速さで生物は床を這い消え去って行った。

続きはコチラ!

f:id:Reminder:20160227033145p:plain

1987年5月、デヴィッド・フォスター@昭和女子大学人見記念講堂

Re:minder - リマインダー | 1987年 | 80年代音楽エンタメコミュニティ

1987年のゴールデンウィーク、私は意気揚々として昭和女子大学の門をくぐった。といっても自他共に認める非モテ野郎の私だ。三軒茶屋のキャンパスに、彼女がいたわけでも、姉や妹がいたわけでもない。しかし、そこには私の大好きなデヴィッド・フォスターがいたのである。のちにグラミー書を獲り、故郷カナダの冬季五輪テーマ曲まで手がけたフォスターだが、80年代の初期、J-ポップに最も影響を与えた一人でもあった。

続きはコチラ!

f:id:Reminder:20160227033145p:plain